忍者ブログ
大阪市民として今年2020年11月2日に住民投票が予定されている大阪都構想(現大阪市域への特別区導入)住民投票を前にして、考えることを色々書いていく(つもり)。
<< 05  2024/06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    07 >>
[16] [15] [14] [13] [12] [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日2020年11月1日の大阪都構想住民投票はあと少しで投票時間が締め切られるが、想像以上に自治体の形を変えることは難しいことを思い知らされる。大阪でこれが実現されれば奇跡であるかのように思われる。

しかし日本人の特性を歴史などから紐解けば、かなり現状変更に慎重であるが、新しいものへの好奇心が旺盛な人々は割と多く、どこかで明らかな成功例が出たり、これは変えるしかないと開き直った時には一気に新しい流れに乗る人が多数派となり、驚くほどスムーズに新時代に適応する性質もある。もっと身近な例では、隣のおうちが高級車を買えば見劣りしないように真似して良い車を買う人も多い。

今の状況で僅差で都構想反対派が有利との情報を目にするが、もしも賛成多数で大阪の都制移行が実現した場合、10年後・20年後には多くの人の想像以上にこれが大阪に良い影響を与えていることが一目瞭然な成功をするのではないかと予想する。

そうであれば、大阪の他の大都市を含む地域でも遠からず同様の都制移行を図る動きが出てくる可能性が高いのではないか。そしてこれは大阪ほどでなくても例えば愛知や福岡のような人口規模の多い県では良い効果を上げると考えられる。ひいてはこれは日本全体の発展に非常に大きなプラスになるだろう。



拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
たーたん。
性別:
男性
自己紹介:
大阪市住吉区在住のエンジニア
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]