忍者ブログ
大阪市民として今年2020年11月2日に住民投票が予定されている大阪都構想(現大阪市域への特別区導入)住民投票を前にして、考えることを色々書いていく(つもり)。
<< 06  2024/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界の主要な巨大都市は本質的には2つのタイプに分かれるように見える。

A.海洋自由先進型・・・グレーターロンドン、東京都など。
           NYは完全ではないがこれに近い。
           基礎自治体も首長公選で2層の民主的な自治体で
           都市圏が構成される。
           城壁都市の伝統が薄いか無い。海洋に近いか接する。

B.大陸統制権威型・・・北京市、モスクワ市、パリ市、ソウル市など。
           1層の巨大市で(中央政府直轄のこともある)、
           官選区長の行政区が置かれる。
           城壁都市の伝統が強い。海洋から離れていることが多い。

Aのタイプの巨大都市が典型的な世界の発展を主導するメトロポリスで、
Bのタイプの巨大都市は中央集権的な大国の首都であることが多い。

近代以降の世界史を眺めると、基本的にAのタイプのシーパワー系の都市が世界経済の中心となってきたことが判る。「アムステルダム → ロンドン → NY」
アムステルダムは人口規模が大きな都市ではないが、今でもアムステルダム都市圏を包含する
北ホラント州とその中にある各市の構成を見ると、実質的にAのタイプの都市であるのが興味深い。

日本では現在は東京都のみが採用する都制度はAのタイプの都市制度、政令市制度はBのタイプの都市制度とみなせる。大正時代にはほぼ同規模の都市であった東京と大阪が、前者の制度にシフトした東京が大きく発展し、後者の制度を維持し続けた大阪がそれに差をつけられたのは(これだけが要因ではないが)、マクロには世界的な傾向に忠実な結果であるように思われる。

大阪は歴史的に日本の中でも特にシーパワー的な性格と親和性の強い都市である。
本来相性の悪いランドパワー型の自治制度を維持してしまったことがあまりに大きな重荷になってきたと考えられる。

島嶼国である日本自体が自由主義的なシーパワーとは相性が良く、権威主義的なランドパワーとはすこぶる相性が悪いことが歴史を見ればくっきりとわかるが、大阪は輪をかけてこの傾向が強い。シーパワー先進国と親しい時期に繁栄し、逆に平成の時代に多くの企業が北東アジアへ入れ込んで世界最強だった電器産業は半ば壊滅した。

大阪が非常に繁栄した大正時代は日本が同じ温帯島嶼国のイギリスと同盟国であった時代だが、
2020年の現在、欧州大陸から距離を置いて海洋へ回帰するブレグジットを実行に移している。
その中で日本との関係を特に重視して、2025年万博の大阪誘致成功では最も協力してくれた国である。このタイミングでグレーター・ロンドンをモデルの一つとする大阪都構想の住民投票が実施されようとしているのは愉しい流れに感じられる。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
たーたん。
性別:
男性
自己紹介:
大阪市住吉区在住のエンジニア
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]