忍者ブログ
大阪市民として今年2020年11月2日に住民投票が予定されている大阪都構想(現大阪市域への特別区導入)住民投票を前にして、考えることを色々書いていく(つもり)。
<< 05  2024/06  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    07 >>
[10] [9] [8] [7] [6] [5] [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現大阪市域が特別区に移行した場合に、現市内(特別区部)の人口より府下の人口の方が多いから特別区部は政治力で負けて不利になるというロジックを見かける。
少し考えればほぼあり得ない空論であるが、どうしてかと言えばこれが成り立つには北摂・河内・泉州の各地域が鉄の結束を誇り且つ旧大阪市内に対して敵対するという前提が必要だが現実離れしている、

当たり前だが例えば北摂の多くの人にとって現大阪市内は地元以外で最も親密なエリアは大阪中心部であるし、和泉や河内の人の多くにとっても同じく。

逆に通勤などで緊密に結ばれた一つの大阪都市圏を行政区域の上で大阪府が強くコミットする府下のエリアと大阪市による独立性が高い大阪市内に分断したことで、大阪府が本来市内に投下するのが合理的な投資まで府下へ逃げてしまっていた事例が多い。
大阪府は都市中枢機能の整備について大阪市内を外れた江坂や千里中央に力を入れて来たし、大阪府立中央図書館は東大阪にある。大阪府が建てた代表的な超高層ビルは泉州にある。
大阪府民全体の利便性や経済性からすれば大阪市内にあった方が良かったものまで府市の縄張り意識でそれが歪められたということに他ならない。それらが大阪の発展のためにならなかったことは歴史を観れば明らかだ。

この人工的な行政の壁が取り払われれば、大阪中心部はその地理的優位性にふさわしいレベルの投資が集まり、世界有数の都市圏のコアに相応しい魅力的な姿へ変貌していくだろう。






拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
たーたん。
性別:
男性
自己紹介:
大阪市住吉区在住のエンジニア
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]